
【本ページはプロモーションが含まれています】
今回の記事では、シティダンク2でのリセマラについて紹介します。
序盤の攻略方法や進め方についてもお教えします。
興味のある方はぜひ見ていって下さい。
【シティダンク2】リセマラは必要?
シティダンク2ではリセマラが必要なのか気になって切る人も多いと思います。
結論から言ってしまえば、リセマラは必要ありません。
このゲームにはガチャ要素がないのでそもそもリセマラがすることができません。
ではどのようにキャラクターを手に入れるのでしょうか。
キャラの入手方法
キャラクターは基本的にショップから購入することができます。
ショップではクーポンでしか購入できないキャラがいれば、ダイヤや金貨で買えるキャラもいます。
その他には課金でしか手に入らないキャラもいます。
初期キャラの3人は、進めていくだけで手に入れることができます。
明日特典でゲットできるキャラや、七日任務で手入れられるキャラもいます。
このようにいろいろ方法はありましたが、基本的にはショップで買う方法なので金貨は貯めておきましょう。
【シティダンク2】序盤の進め方
序盤はまずゲームのやり方を理解しましょう。
チュートリアルがあるので、そこで細かい操作の仕方を学びます。
チュートリアルは、バスケ初心者用とバスケの専門家用に分かれています。
バスケの専門家といっても、ストリートバスケゲーム経験ありの方を言います。
この2つの違いを紹介していきます。
バスケ初心者
まずは初心者用の方から紹介していきます。
初心者のチュートリアルでやることは
- 移動の仕方の確認
- シュート
- ダンクシュート
- ドライブ
- ブロック
- リバウンド
- バーストスキル
の7つです。
どれもそんなに難しくはないので簡単にできます。
左側で移動し、右側でシュートやパス、ドライブなどの操作をします。
バスケ上級者
次に、バスケ上級者用の方を紹介します。
- ドライブ
- ブロック
- リバウンド
- バーストスキル
の4つです。
やることは同じなのですが、何個かやることが減っていますね。
移動の仕方、シュートの仕方にダンクの仕方の説明がなくなっています。
移動の仕方がなくなったのはまだしも、なんでブロックなどは教えているのにシュートの仕方を教えないのかは不思議ですね。
後半の4つに関しては、やっていることは同じでした。
時間的にもそこまで変わらなかったので、シティダンクのゲームをしたことがない人なのであれば、初心者の方をすればいいと思います。
でも僕個人の感想でいえば、そこまで操作性も難しくないので上級者の方をやってもいいと思います。
進め方
まず3人そろえばリーダーを決めます。
初期の3人の中から選びます。
そのあとにコートを選びます。
どのコートにしてもいいので自分の好きなコートにしましょう。
最初の方は、ランク戦をどんどんやってゲームに慣れていきましょう。
ランク戦では味方との連携をしなければならないので最初の方は難しく感じるでしょう。
連携がうまくいかずに負けてしまうことだってあるでしょう。
でも勝てたときはとてもうれしいものです。
勝てるようにいっぱい練習をしましょう。
ランク戦では、ポジションの問題も出てきます。
センター、フォワード、ガードの3人がそろえば一番バランスがいいのですが、他の2人が何を選ぶのかはその時になってみなければわかりません。
なのでもし他の2人が先に決めてしまえば、自分が他の余っているキャラを使うのもありです。
ポジションによって役割も変わってくるので、いろいろな役職を楽しみましょう。
キャラのレベルアップ
キャラのレベルを上げれば、能力を向上させることができます。
レベルを上げるには、エネルギー飲料というアイテムが必要になります。
これを使用すると、選手の経験値を100上げることができます。
最初の内はレベルを上げなくても勝てますが、進めていく内に相手も強くなってきます。
なので積極的にレベルは上げていきましょう。
【シティダンク2】リセマラと序盤の進め方まとめ
いかがだったでしょうか
- シティダンク2にリセマラは必要ない
- 最初の内はゲームを理解しよう
- キャラクターを育てていこう
シティダンク2にリセマラは必要ないので、すぐにゲームを始めることができます。
ゲームの操作はそこまで難しくはありませんが、ゲームの内容はなかなか難しいのでどんどんゲームをやって慣れていきましょう。
ゲームをたくさんやることでどんどんうまくなっていきましょう。
この記事が役立つことを願っています。
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪