
フードファンタジー(フーファン)を無課金で攻略していくための、ガチャの仕組みやレシピについて解説していきます!
食材をテーマにした擬人化RPGフードファンタジー(フーファン)。
キャラがこれまた激カワで萌好きな日本人にぴったりな仕様に(笑)
そんなフーファンですが、ガチャの仕組みが他のゲームに比べるとちょっと特殊といえば特殊。
「レシピ」という概念も存在するので、今回はそんなところを解説していきたいと思います。
好きなところからどうぞ!
フードファンタジー(フーファン)無課金!ガチャの仕組みは?
一緒に「フードファンタジー」の世界を冒険しましょう! #フードファンタジー pic.twitter.com/WoIJnXQzTk
— そらまめ@島の暮らしは楽しい (@candyfloss3385) October 17, 2018
まずはガチャの仕組みについて理解しておきましょう。
ガチャには大きく2種類あり
フードファンタジーのガチャには現在大きく2種類存在します。
通常ガチャと、いわゆる「ピックアップガチャ」ですね。
ピックアップガチャの方では特定のキャラの排出確率がアップしています。
この特定キャラがほしい場合には、このピックアップガチャで引くのがベストということですね!
このあたりに関してはこちらの記事で詳しくまとめているので一緒に参考にしてみてください。
ガチャは単発と6連の2種類の引き方あり
ガチャの引き方にも2種類あります。
それが単発と6連。
単発はその名の通り、ガチャを1回だけ引く引き方。
6連はその単発を6回連続で引くという引き方ですね。
これ、単発か6連かどっちで引くべきかは気になるところだと思います。
このあたりについてはこちらの記事にまとめていますので参考にしてみてください。
調味料追加でガチャ結果が変わる?
ここまでは他のスマホゲームでもよくある仕組みなんですが、この調味料追加でガチャ結果が変わるというのはフードファンタジーならでは。
ガチャを引くときに画面左側にある3つの調味料ボタンを一定の組み合わせで押すことで、レアが出てきやすくなるという仕組みです。
この調味料の組み合わせを「ガチャレシピ」と呼びますが、その中でもレアが出やすくなるガチャレシピを「黄金レシピ」といいます。
無課金で攻略していく場合にはできるだけ効率よくレアを出したいので、このあたりはかなり重要になってきますよね。
そこで、ここからはレアが出やすくなる黄金レシピについてご紹介していきたいと思います!
ガチャは左右・単発6連どっちを引くべきか?
すき焼きのために頑張ったよおおおお
— 恭華@今年はソシャゲも創作も頑張る (@kyouka1798) October 17, 2018
ただ、初心者だから70回もガチャ回せたけど、同じイベント形式の2回目以降はしんどいなぁ。課金必須になることが安易に想像できるイベントは好ましくない。#フードファンタジー pic.twitter.com/tntvzHmuq1
フードファンタジーのガチャでは、2種類のガチャと2種類の引き方があることはお伝えしました。
それぞれ2種類ずつあると、どっちで引くべきなのかというのは迷いどころですよね。
左・右どっち?
現状、ガチャの画面では左に通常ガチャ、右にピックアップガチャが表示されています。
で、これはどっちを引くべきかということについては、自分が目的としているキャラはなんなのかということが重要になってきます。
今のピックアップガチャでは、URですと竹飯の排出確率がアップしています。
ただ、これはその半面、それ以外のURキャラの排出率が竹飯の確率アップ分若干下がってしまうと言うことも意味します。
そのため竹飯がほしい場合にはピックアップ、そうではない場合には通常ガチャを引くというようにするとベストですよ。
単発・6連どっち?
ガチャの仕組みがある他のゲームですと、単発より連続ガチャのほうがガチャ回数のおまけが付いたり特定レア確定の特典がついたりすることがしばしば。
フーファンの場合でも6連で引くことでこのような恩恵があるものなのでしょうか??
そこについては実は、現状一切恩恵はなく、単発で引いても6連で引いても特に違いはないんです。(6連だと一気に6回引くことができますので時間短縮にはなりますが)
そのため無理に6連で引くことはありません。
気分的に一気に引きたい!という場合には引いてみるのも良いかとは思いますが!
☆☆最新アプリの事前登録情報☆☆
世界初!!
なんと画面が二分割されてそれぞれ別々の世界をプレイできる「ニコイチRPG」が事前登録受付中です!
事前登録をしておけば、登録者数に応じて課金アイテムや☆4キャラがもらえるので、しっかり登録しておくのがおすすめ!!
もちろん事前登録は無料で簡単にできるので、サクッと登録しておきましょう♪
フードファンタジー無課金!黄金レシピを紹介
一緒に「フードファンタジー」の世界を冒険しましょう! #フードファンタジー pic.twitter.com/mCsHKLIkoJ
— 千鳥草@低浮上 (@tidori15) October 17, 2018
それでは、無課金攻略を効率よくしていくための黄金レシピについて紹介したいと思います!
調味料の種類
調味料は3種類。
- 蓮花
- 砂糖
- ワイン
この3つを一定の順番、組み合わせで調合していきます。
合計で15回調合すると、画面の真ん中の炎が大きくなります。
火力メーターも調整する
ガチャ画面の右下に火力メーターがあります。
これを調整することでもガチャ結果に影響が出るようなので、重要な要素の一つといえます。
ガチャで引いたあとにそのキャラのレシピがわかる
ガチャでSR、もしくはURを引くとそのキャラのガチャ結果画面の右側にレシピが表示されます。
キャラをかぶらせたい場合にはこのレシピが参考になりますので、目当てのキャラが排出されたときにはスクショをしておくとあとあと役立ちますよ!
URが出やすくなる黄金レシピはこれだ!
汎用的にURが出やすくなる、黄金レシピをご紹介します!
- ワイン
- 蓮花
- ワイン
- 蓮花
- 砂糖
この順番を3回繰り返します。
これを行うことで、URが出やすくなるという噂。
ただ、あくまでもこの黄金レシピはジンクス的なもので、確実にURが出てくるようになるというものではありませんので注意です。
とはいえガチャを引く際にやっておくのには損はありませんので、ガチャを引くなら毎回やっておくのがおすすめです!
フードファンタジー(フーファン)無課金!ガチャの仕組みやレシピまとめ
以上、フードファンタジーを無課金で攻略していくためのガチャの仕組みやレシピについて解説しました。
レシピという考え方はちょっと特殊かなと思いますが、面白い要素だと思いますのでしっかり理解をして活用していってみてくださいね!
ところで・・・
無課金でやっているとなかなか幻晶石も霊火もたまっていってくれませんので、ガチャの回数も引けませんよね。
そんな中、実はこの課金アイテムである幻晶石を無料でGETすることが出来る裏技があるのをご存知ですか??
◆関連記事→フーファンの幻晶石を無料でGETする裏技
無課金で攻略していく場合には特にめちゃくちゃ重宝しますので、無課金にこだわってプレイしていきたい場合には使っておくのがおすすめです!
それでは今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました(・∀・)
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪