
第五人格(Identity V)を無課金で攻略していくためのポイントと、手掛かりの効率の良い集め方と使い道について解説していきます!
スマホ版デドバイとしてリリース直後から話題になっている第五人格(Identity V)!
言ってみれば「鬼ごっこゲーム」なわけですが、そのゲーム性がかなり奥深い!!
ということで、今まさにハマりにハマっている人も多いかと思いますが、スマホゲームということで無課金で攻略するためのポイントは気になるところだと思います。
そこで今回は、第五人格(Identity V)の無課金攻略のポイントと、無課金で効率よく手掛かりを集める方法や使い道についてご紹介したいと思います!
第五人格(Identity V)無課金攻略は可能なの?
まず、第五人格(Identity V)は無課金攻略することができるのかどうか、考えてみましょう。
課金要素はそこまで高くはない
総合的に見て、課金要素はそこまで高くないです。
というのも、第五人格(Identity V)で主な課金の対象になるのはキャラの見た目を変更する「スキン」になるから。
見た目が変わるだけでステータスの変更等があったりするわけではないので、そこにこだわりが無ければ無課金でも全く問題なしです!
課金をすればすぐに手に入れることができるキャラなんかもいますが、無課金で手掛かりをコツコツためていくことで解放することができますのでその点も問題なしと言えます。
プレイスキルを上げることが攻略のカギ
第五人格(Identity V)を攻略するには、とにかくプレイスキルを上げるのが一番です。
純粋なアクションゲームになりますので、いかに進めていけるかはプレイヤーの腕が全てですね。
プレイスキルを上げるにはとにかく何回も鬼ごっこするのが一番!
無課金、課金にかかわらず、とにかくプレイに慣れるということに重点を置いて行っていきましょう。
第五人格(Identity V)無課金攻略のポイントは?
ここからは攻略のポイントについてお伝えします。
キャラ選びが大事
バトルを有利に進めていけるかどうかは、どのキャラを選択するかが最も大事になってきます。
サバイバー、ハンターのそれぞれのキャラには特性がありますので、その特性を理解して最適なキャラをメインキャラにおいていきましょう!
それぞれの無課金おすすめキャラを紹介します。
サバイバー
サバイバーでおすすめなのは、医師と弁護士です。
医師はチームのヒーラー役です。
仲間を回復するスピードがバツグンに高いので、チームの生存能力を上げ、全員脱出に近づけることが可能です!
しかも最初から自分自身を回復する能力を持っているので、初心者さんでも扱いやすいのが特徴ですね。
弁護士は、最初から持っている地図がかなり使えます!
地図にはマップ上の暗号機と仲間の位置が書いてあるので、ゲームスタート直後から一直線に暗号解読にいけます。
仲間の位置もわかるため、仲間が変な動きをしていたらそのあたりにハンターがいるというのもわかります。
とりあえずこの医師か弁護士をメインキャラにしておけばハンターがどんなタイプでも対応が可能なため、おすすめです。
ハンター
ハンターは、最初から使える復讐者が最もおすすめ。
能力的に秀でているというわけではないのですが、逆に言えばバランスが取れていて最も使いやすいとも言えます。
固有スキルのパペット操作が非常に使いやすいです。
パペットを設置すると、そのパペットの近くにサバイバーが通りがかると反応してくれ、一瞬でその場所までワープできます。
捕まえたサバイバーをくくりつけたロケットチェアの前にパペットを設置し、他のサバイバーが救助しにきたらワープして一網打尽にする、という立ち回りが最凶ですね。
初心者さんでも扱いやすいハンターです!
第五人格(Identity V)無課金攻略のための手掛かりの集め方と使い道は?
無課金でも比較的集めやすいのが手掛かり。
この効率的な集め方や使い道について紹介します!
手掛かりの効率良い集め方は?
手掛かりの集め方として最も効率が良いのは、「推理の怪」のダイスすごろくです。
このダイスすごろくでは、ゲームクリアで入手したポイントのぶん、ダイスを回してすごろくすることができます。
すごろくでは毎マスで手掛かりが手に入り、たまに他のアイテムが入手できるようになっています。
そのため、手掛かりを集めるにはこのダイスすごろくを回すのが最も効率的です。
このすごろくをするためには、鬼ごっこバトルを数多くこなすのが重要になります。
更に、二人以上脱出ができた脱出成功の場合にはポイントが多く貰えますので、プレイスキルを磨くのも非常に大切なポイントですね!
手掛かりの使い道は?
手掛かりは、主にショップでスキンやキャラの購入や、ガチャに使うことができます。
もし無課金で進めていくのであれば、手掛かりはガチャで使うのがおすすめです。
ガチャでは、スキン等が手に入るのと同時に、「印章」というアイテムが手に入ります。
これはバトル中の獲得ポイントをアップしてくれるものになりますので、効率よく人格レベルを上げていくことができるようになりますよ!
お好みのスキンを購入するのも良いのですが、ゲームの効率アップのためのアイテムをGETするのもおすすめですよ!
第五人格(Identity V)無課金攻略ポイントまとめ
以上が第五人格(Identity V)を無課金で攻略していくためのポイントになります!
このゲームは課金要素がかなり低いため、基本的には無課金でも全く問題ありません。
重要なのはプレイスキルです。
頑張って練習をして、ランキング上位を狙っていきましょう♪
ところで・・・
そうはいっても第五人格(Identity V)ではなかなかイカしたスキンが多くあるので、無課金でも着せ替えしたいって思いますよね。
でも流石に課金をするのはなぁ・・・っていうのもわかります(;・∀・)
そんな中、実はこの第五人格(Identity V)の課金アイテムであるエコーを無料でGETすることができる裏技があるのをご存知ですか??
◆関連記事→第五人格(Identity V)のエコーを無料入手する裏技
この方法な無課金でもキャラを集めることができるので、ゲームにお金がかけられないという人にもおすすめです♪
いろんなスキンに着せ替えて楽しんでいきたいですね(*‘ω‘ *)
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪