
基本プレイ無料で本格的な麻雀が楽しめるオンライン麻雀ゲーム、【雀魂】
一周年を迎えて、人気のVTuber達による公式麻雀トーナメントの開催も決定し、盛り上がりを見せているこの雀魂を、これから始めようという方に向けて、今回はリセマラの必要性や序盤の進め方についてまとめてみました!
雀魂(じゃんたま)リセマラは必要なし?
様々なソーシャルゲームをプレイしている方は、リセマラの方法や効率的な攻略方法が気になると思います。
しかしこの【雀魂】でのリセマラは推奨できません。不可能というわけではありませんが、おすすめできない理由を下にまとめますのでご覧ください。
雀魂(じゃんたま)でのリセマラがおすすめできない理由その1
【雀魂】でのリセマラがおすすめできない理由として、アプリ版をアンインストールしても、アカウントがリセットされないことが理由の一つとして挙げられます。
【雀魂】は始めにWEBブラウザ版からリリースされ、その後アプリ版が配信された麻雀ゲームです。
そしてWEBブラウザ版、アプリ版のどちらも「メールアドレスで認証しログインする」という、アプリ自体とアカウントが紐付かない方式が取られている為、アプリをアンインストールしてもアカウントが削除されないのです。
雀魂(じゃんたま)でのリセマラがおすすめできない理由その2
2つ目の理由として、初回プレイ開始時にもらえる初期配布のアイテムが無いからです。
まったく何も貰えないわけではありませんが、開始時に貰えるものは【コイン10000枚】のみで、祈願(ガチャ)をする為のチケット(祈願の巻物)や輝石(ソシャゲでよく見るガチャなどに使う石)、絆レベル(キャラクターとの親密度)を上げるのに必要なアイテムなどは貰えません。
時期によっては貰えることもありますが、あっても『○○月△△日までに作成されたアカウントを対象に配布』となることがほとんどですので、リセマラでの活用はほぼ不可能だと思ってください。
雀魂(じゃんたま)でのリセマラがおすすめできない理由その3
3つ目の理由は、祈願(ガチャ)をして得られるものが、特に対局時に有利に働くことが無い、というものがあります。
自分の好みのキャラクターを使うことがゲームに対するモチベーションを高める為に必要、という方を除けば、この【雀魂】において勝敗を左右するのは自分の実力のみですので、リセマラをしてガチャを回すことがあまり有効ではありません。
その上、無課金でガチャを回す為にはかなり時間もかかる上、リセマラするよりも同じアカウントで何度も対局し自分の実力を高めた方が、後々有利に働くためにここではあまりリセマラは推奨できません。
雀魂(じゃんたま)序盤の効率的な進め方
次に、雀魂を始めた方がやるべきことをお伝えします!
チュートリアルは飛ばさない
【雀魂】のチュートリアルでは、麻雀のルールをかなり詳しく説明してくれます。
【雀魂】から麻雀を始めるという方にも非常に親切な説明になっているので、まずはここで麻雀の基本的な部分をしっかりと覚えることから始めましょう!
チュートリアル終了後も、ホーム画面右上にある「?ボタン」からまたチュートリアルを見ることができるので、内容を忘れてしまっても何度も確認できるので安心です!
段位戦に参加する
いきなり対人戦をしてもいいのかと不安になる方もいると思いますが、問題ありません!
最初から参加できる【銅の間】での対局はコインの消費もない為、勝てなくてもデメリットは無いので、どんどん参加して実践経験を積んでいきましょう!
段位戦では4つの部屋があり、4人打ちで比較的サクサクできる東風戦(四人東)ガッツリやれる半荘(四人南)、3人打ちにも東風戦(三人東)と半荘(三人南)が用意されているので、好きなものを選びましょう!
初心者の方には、基本の麻雀がサクサク楽しめる4人打ちの東風戦(四人東)から始めるのがおすすめです!3人打ちも楽しいのですが、「チー」ができなかったり、「北の抜きドラ」があったりと覚えることが増えてしまうので・・・
また、対局をするとコインをもらえる毎日クエストの条件を達成してコインが貰えたり、イベント期間中であればイベントの攻略にもなるので、時間のある時にどんどん対局してみましょう!
観戦してみる
【雀魂】には観戦機能があり、リアルタイムで対局中の試合を観戦することができます!
設定で全員の手牌を表示したり、当たり牌の確認などもできるので、始めたばかりの方でもわかりやすく見れるようになっているのでおすすめです!
上級者の方の試合を見て参考にしましょう!
まとめ
ここまでの事をまとめると・・・
- リセマラは不可能ではないがやるメリットが薄い
- 初心者はチュートリアルをしっかり見る
- 4人打ち・3人打ち・東風・半荘と豊富なモード、おすすめは4人打ち東風
- 観戦して上級者の打ち方を学ぶ
ここまでご覧いただきありがとうございました!
一つ個人的な意見で、よく麻雀初心者の方に「平和」の役をおすすめしている方がいますが、私的には「断ヤオ九(タンヤオ)」がおすすめです!両立できればバッチリです!
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪