
どうもぽん助です!!
今回は、荒野行動の初心者ガイドとして、初心者さんがやることと進め方をまとめてみたいと思います。
キルレは一切上がりませんが(笑)、毎日最低1時間はプレイしている未だに荒野行動ドハマリの僕が徹底的にレクチャーしていきます!
荒野行動とは?
荒野行動とはどんなゲームか。
まぁ、初心者さんだとしてももう今であればかなり有名になっているのでどんなゲームかはおわかりかと思いますけども、簡単に荒野行動とはどんなゲームなのかということをお話しますね。
スマホでできるバトルロイヤル
荒野行動は、モノすご~く大雑把なくくりでいうと「オンラインマルチバトルアクションゲーム」というものになります。
プレイヤー100人が一つの島にパラシュートで降り立って、そこで最後の一人になるまで戦いぬくというもの。
シングルプレイとチームプレイ
プレイモードの1つとして、シングルプレイなのかチームプレイなのか選択できます。
選べるモードはこちら。
- シングル(1人)
- デュオ(2人チーム)
- スクワッド(4人チーム)
- クインテット(5人チーム)
という感じで何人チームで行くかを選べるわけなんですが、チームプレイにシングルで突っ込むということもできます。
例えば「ソロクインテット」といえば、5人チームバトルの中に1人で挑むというもの。
まぁこれはかなりの上級者向けのやり方になりますので、初心者さんは完全に慣れてきてからにしておきましょう(笑)
通常モードとレジャーモード
それと、通常モードとレジャーモードというモードも選択できます。
通常モードはごく普通にドン勝つを目指すというものですね。
このモードではキルレ(1試合当たり平均でどれくらいのキルをしたか)という戦績が記録されていきます。
レジャーモードは、「狙撃大作戦」のように一定の条件下の中でバトルをするというイベントモードになります。
こちらの戦績はキルレには影響しないようになってます。
3つのマップから選べる
現在、3つのマップから選んでプレイすることができます。
それぞれ特色がありますので、3パターンの楽しみ方ができるのも良いですよね♪
激戦野原
マップはそこまで広くはなく、見通しも良いマップです。
クセがないので初心者から上級者までやりやすいマップといえます。
嵐の半島
3マップの中で最も広いマップになります。
エリアごとに高低差もある程度あったり、遮蔽物が多かったりと戦略的に進めていくべきフィールドです。
マップが広すぎてなかなか敵に出会わないなんてことも。
東京決戦
3つの中で最も狭いマップになります。
ただ、高低差と遮蔽物の多さが随一です。
思いもよらないところから射撃されたりと、慣れていないと袋叩きにされることもしばしば。
東京の実際の町並みが再現されていて、単純にそれだけでも楽しめるマップですよ♪
荒野行動 初心者ガイド!やることと進め方は?
それでは初心者さんでも荒野行動でうまく立ち回れるようになるためのやることと進め方のコツ・ポイントをお伝えしていきます!
これから紹介する内容を抑えておけば、なれてる友達とも足手まといにならずにうまくプレイできるようになると思いますよ♪
サーバーは「GLOBAL」を選ぼう
荒野行動では、JPサーバーとGLOBALサーバーの2種類のサーバーがあります。
1アカウントでいったりきたりできるのですが、初心者のうちはGLOBALサーバーで練習をするのがおすすめです。
というのも、GLOBALのほうが上手い人が少ないというのと、そもそものプレイ人口が少ないためbot(コンピューターの敵)も多くいてキルがしやすいんです。
なのでまずはGLOBALサーバーで慣れてから、JPサーバーでプレイするようにするのがベストです!
チームプレイよりもシングルプレイで慣れる
初心者さんのうちはチームプレイではなくシングルプレイで慣れていきましょう。
デュオ以上のチームプレイは、仲間との連携が必要だったりしますのである程度慣れないと足手まといになりかねません。
それに仲間に気を使ってプレイしているとなかなか慣れていきませんので、最初は気ままなシングルプレイでコツを掴んでいくのが鉄則です!
GLOBALサーバーでシングルプレイだとbotがわんさか出ます。
特に深夜帯の人がいない時間帯だと的を狙いたい放題なのでおすすめですよ♪
マップは激戦野原が無難
激戦野原のマップは見通しがよくて敵を探しやすく、初心者さんにもピッタリです!
最初のうちは敵を見つけるだけでも一苦労ですので、ここで慣れるようにするのがおすすめです。
逆に東京決戦は敵がどこにいるのか本当に分かりづらいので、激戦野原で慣れてからチャレンジするのが良いでしょう。
降り立つのは敵がいないところで
マップ上で建物がたくさんあるところは他のプレイヤーも多く降り立ち、激戦区になります。
初心者のうちはまぁ打ち負けますので、できるだけ激戦区は避けましょう。
マップの中で建物があまりないところに降りれば他のプレイヤーとかち合う可能性も下がります。
そこで安全に武器や防具、リュックなどを揃えてから敵を探しにいきましょう。
武器はとにかくアサルトライフルを使おう
初心者さんが最も使いやすい武器はアサルトライフルです!
5ミリ弾(黄色い弾)、7ミリ弾(赤い弾)を使う武器ですね。
近距離はもちろんのこと、スコープをつければ遠距離も対応可能のため序盤から終盤までこれ1本でいけます。
おすすめなのはM4、95式、M27の3つのアサルトライフルです。
これらは反動も少なく、敵に弾を当てやすいため初心者が扱いやすい武器です。
その他の武器はあくまでもアサルトライフルを拾うまでのつなぎとして扱っていきましょう。
敵を見つけたら
敵を見つけることができて、相手がまだこちらに気づいていない場合には落ち着いてなるべく近寄りましょう。
遠くから撃つと慣れていない場合には弾を当てることができないはずです。
弾を撃つことで相手に気づかれて反撃を受けることになりますから、なるべく仕留められる位置まで近づいておきたいです。
もしくはスコープを装着している場合には遠くからスコープを覗いて狙うというのもありです。
最初のうちはいかに安全に攻撃をあてられるかということを最優先に考えながら立ち回っていきましょう!
終盤まで生き残れたら
安全地帯が狭くなり、残り10人くらいまで生き残れたら、ここからが正念場です!
慣れてくれば果敢に走りまわって敵を探して言っても良いのですが、ここでこそ危ない行動は慎みたいもの。
家の中などの遮蔽物がないなら、基本的に伏せて動くのをおすすめします。
そこで気づかずに近づいてきた敵に奇襲攻撃を仕掛ける、というのが最も安全にドン勝つができる方法です。
攻めのスタイルではなく、守りのスタイルの中で攻撃のチャンスを伺いましょう。
荒野行動 初心者ガイド!やることと進め方は?まとめ
以上!荒野行動の初心者ガイド、やることと進め方についてまとめました!
これはすべて僕がまだ荒野行動をやりたての頃に意識していたポイントです。
慣れてくるとだんだんとコツがつかめてきますので、それまではちょっとビビりながら動いていくのが得策です。
頑張っ脱初心者をして友達とチームプレイを楽しみましょう♪
チームプレイといえば、荒野行動ではいろんな衣装を着てバトルできますが、かっこいい衣装は課金しないと入手できないものが多いんですよね・・・
でも金券は無課金だと入手できないので、無課金でプレイしている場合には地味な衣装でバトルするしかありません。
そんな中!この荒野行動の金券を無料で集める裏技があるのをご存知ですか??
◆関連記事→荒野行動の金券を無料でGETする裏技
これを使えば、あの車スキンもGETできちゃうかも!?
無料でできるのでおすすめですよ~♪
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪