
ラストシェルターには多数のヒーローが登場します。ヒーロー募集やフラグメント合成で獲得できますが、中でもおすすめのヒーローをランキング形式でご紹介します。
好きなところからどうぞ!
【ラストシェルター】おすすめヒーローランキング!
ヒーローのレアリティは、高い方から「オレンジ」→「紫」→「青」→「緑」となっています。「オレンジ」はなかなか出づらく狙いにくいのですが当然能力は高いです。
またヒーローは戦闘に強いタイプと、資源の生産や、駐屯させることで発展に役立つタイプがいます。全体の中で今回は「戦闘」に強いタイプのランキングと「発展・生産」に強いタイプをそれぞれご紹介します。
「戦闘」におすすめのヒーローランキング
戦闘に強い、攻撃力が増加したり、出征上限を増やせるといったスキルを持った「戦闘」系ヒーローのランキングです。
3位 老兵:ゴンザレス (紫)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
高級リーダー | 指揮 | チームを率いて出征時、出征上限を15,850増 |
ラビットショット | 戦闘 | 1ターン準備後、命中率45%でランダムに選ばれた敵の2チームに324%ダメージ |
守備陣形 | 指揮 | チームを率いるとき、射手の防御力+15% |
強力攻撃陣形 | 指揮 | チームを率いるとき、射手の攻撃力+15% |
失明 | 戦闘 | チームを率いるとき、40%の確率で敵1チームに268%ダメージ。更に弱体効果 |
覚醒 | 指揮 | チームの攻撃10%UP、防御5%UP、「高級リーダー」効果250%UP |
渋いイケメンヒーロー。
オレンジのヒーローを手に入れるのがなかなか難しいため(狙うのも)、その次のレアリティ紫からのおすすめヒーロー。オレンジヒーローが揃うまでは射手専門として育成するのはありです。
攻撃強化のスキルを覚えていきます。
更にオレンジヒーローのホークアイと紫のバウンティ・ハウンターと編成を組み合わせるとにバフ射手攻撃+10%が発生しますが、ここまで揃えるのはなかなか難しいかなと思いますので、プラスアルファの特典的にとらえたほうがいいかもしれません。
2位 兵器弾薬大手:セルゲイ (オレンジ)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
スーパーリーダー | 指揮 | チームを率いて出征時、出征上限を23,100増 |
奇襲 | 戦闘 | 50%の確率でランダムに敵2チームに224%のダメージ |
守備陣形 | 指揮 | チームの防御30%増加 |
強力攻撃陣形 | 指揮 | チームの攻撃が30%増加 |
砲兵支援 | 戦闘 | 1ターン準備後、命中率50%でランダムに選ばれた敵の2チームに354%ダメージ |
覚醒 | 指揮 | チームの攻撃10%UP、防御20%UP、「スーパーリーダー」効果250%UP |
庇護 | 指揮 | ヒーローのいる編成すべてのチームの防御が30%UP |
火の雨が降る | 戦闘 | 30%確率でランダムに敵1チームに400%ダメージ。さらに抑圧効果 |
いかにも強そうな風貌ですが、攻撃ゴリ押しというだけでなく、攻守バランスが取れたヒーロー。特にレベル45で習得できるようになる庇護は、すべてのチーム防御が30%アップするという強力スキルです。
その分若干攻撃は劣るので、他のヒーローで保管するのがオススメです。
1位 死神 (オレンジ)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
スーパーリーダー | 指揮 | チームを率いて出征時、出征上限を23,100増 |
降臨 | 戦闘 | 55%の確率でランダムに敵1チームに357.5%のダメージ |
守備陣形 | 指揮 | チームの防御30%増加 |
強力攻撃陣形 | 指揮 | 40%確率でランダムに敵2チームに241%ダメージ。 |
裁判 | 戦闘 | 1ターン準備後、命中率50%でランダムに選ばれた敵の2チームに354%ダメージ |
覚醒 | 指揮 | チームの攻撃防衛10%UP、攻城攻撃力25%UP、「スーパーリーダー」効果250%UP |
鋭い刀 | 指揮 | 全てのチームの攻撃が30%UP |
刈り取る | 戦闘 | 1ターン準備後、40%確率でランダムに敵3チームに282%ダメージ。 |
1位は死神です。
レベル45で習得できる、全てのチームの攻撃が30%アップが強力。ヒーロー募集で「死神」が出たら大当たりです!死神が編成できればチーム全体の力が格段にアップします!
「発展・生産」におすすめのヒーローランキング
続いて、駐屯させたり採集に向かわせたりといった形で、効率をあげたり発展をサポートするのに長けたヒーローを紹介します。
3位 リベンジャー:シャーセ (青)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
医療実践 | 発展 | 傷兵治療中に毎分60経験ポイント |
人材紹介 | 発展 | 治療スピードup50% |
医療改良 | 発展 | 部隊治療に必要な資源ー10% |
テント容量アップ | 発展 | 医療テントの収容上限が35,000UP |
オレンジ以外から一人おすすめを、というところで手に入りやすい青からのおすすめです。駐屯させられるヒーローは一律可能な限り、管理センターのレベルを上げてリーダーシップ上限を引き上げたら早く配置するのがおすすめです。
上位のヒーローが出るまでの医療テント駐屯要因として、挙げます。傷兵を治療すると自動的に経験ポイントが貯まります。
2位 戦地医者:エミリー (オレンジ)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
医療実践 | 発展 | 傷兵治療中に毎分300経験ポイント |
人材紹介 | 発展 | 治療スピードup50% |
医療改良 | 発展 | 部隊治療に必要な資源ー15%(紙幣除く) |
人材紹介 | 発展 | 治療スピードup110% |
テント容量アップ | 発展 | 医療テントの収容上限が90,000アップ |
技術の進歩 | 発展 | 部隊治療に必要な資源-20%(紙幣含む) |
3位で紹介したリベンジャーの完全上位互換。敵の強さも上がってくると負傷兵も多数出てくるため、医療要因は重要です。
テントに入りきらないと負傷兵は一定時間経過で死亡してしまうので戦力維持を支えてくれるヒーローです。
1位 エンジニア:エンツォ (オレンジ)
スキル名 | タイプ | レベル上限効果 |
建築実践 | 発展 | 建築中に毎分100経験ポイント |
建設ボーナス | 発展 | 残りの建設時間60分以下の場合、即完了 |
支出予定額 | 発展 | 部隊の食料と燃料消耗ー25% |
人材紹介 | 発展 | 建設スピード+30% |
城壁改造 | 発展 | 防衛線防御力+30% |
デバイスの更新 | 発展 | 建築建設に必要な資源(紙幣除く)-20% |
予算管理 | 発展 | 建築建設に必要な紙幣-20% |
人材紹介 | 発展 | 建設スピード+70% |
建設時間をスピードアップさせたり、必要な資源がディスカウントされたりと、とにかく建築するなら超強力なヒーローです。
加入直後から大活躍間違いなしかと思います!ただし、駐屯させるには建築センター(課金必須)が必要になりますので、ご注意ください。
まとめ
ラストシェルターでおすすめのヒーローをご紹介してきましたがいかがでしょうか?コイン商店にてフラグメント引き換えを地道に行って手に入れることが出来るヒーローもいるものの、なかなか狙って獲得するのが難しい!ということがあるかと思います。その為今回は、紫や青ヒーローからもおすすめを選んでみました。
基本的には、オレンジのヒーローは一律強力ですので、獲得したら、既存ヒーローに組み入れて、他のヒーローを組み替える、というやり方が王道です。
是非最強のヒーロー編成を目指してください!
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるのでマジでストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
やっぱり評判もよかった。
ガチで面白いゲームアプリランキング‼️
1位 放置少女
2位 キングスレイド
3位 ライズオブキングダム
4位 戦車帝国
5位 ウォーシップサーガ#ダークサイドに堕ちたゲームブログあるある— ヒビアツ@ゲームアフィ&ローカルメディア (@hibi_account) March 10, 2020
ガンブレずっとは飽きるので、放置少女で息抜き😌
うむ 面白い。あと可愛い(*´∀`*) pic.twitter.com/zwkmiGKMDt
— ヴィダール@02γ小隊 GBM垢 (@maskedman_VIDAR) November 30, 2019
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪