
ポケモンクエスト(ポケクエ)を無課金で攻略していくためのポイントと、FSギフト券の集め方について解説していきます!
ニンテンドースイッチで一足先にリリースされ、ついにスマホでもプレイが可能になったポケモンクエスト!!
やばいですね~、四角くてコロコロしたポケモンたちがこれまたかわいいです(笑)
そんなポケモンクエスト(ポケクエ)ですが、無課金でやっていこうとしている人も多いと思います。
わたしもまさにその一人・・・
ポケモンクエストの世界では、ゲーム内通貨は「FSギフト券」というものになりますが、無課金でやっていく場合の効率よい集め方というものはあるのでしょうか?
今回はポケクエを無課金で攻略していくために必要なポイントを一挙にまとめていきたいと思います!
好きなところからどうぞ!
ポケモンクエスト(ポケクエ)は無課金でもいける?
スマホゲームによっては課金しないと結構きついものがあるのも事実。
なので、実際このポケモンクエストの場合はどうなのかって言うのがまず気になりますよね。
これ、結論から言うと・・・
無課金でも全く問題なく進めていくことが可能です!!!
ポケクエは課金要素が薄い
そもそものお話なんですが、ポケモンクエストにはガチャがありません。
例えばガチャでキャラを入手するようなタイプのゲームだと、レアキャラをもっているかどうかがゲームの進行具合を左右しますので大変だったりしますが、ポケクエの場合はこのガチャがないので課金要素としては薄めです。
あくまでも課金をすることでポケモンを集めやすくなる、という感じなので無課金でも時間をかけていけるのであれば問題なしですね!
システム的にはポケモンGOに似ているかな?
ポケモンクエスト(ポケクエ)を無課金攻略する際のポイントは?
それではポケモンクエストを無課金で攻略する際に気をつけたいポイントについてまとめていきます!
最初に選ぶべきポケモンは?
ゲームをスタートすると、一番最初に一匹のポケモンを選ぶことになりますが、選ぶなら下記のポケモンがおすすめです。
ピカチュウ
ピカチュウは最初から覚えている技の「でんきショック」と「10万ボルト」が非常に使いやすいです。
広範囲に攻撃することができるのと、連続ヒットすることができる技になりますので序盤から活躍してくれます。
特に好みがなければ、最初にピカチュウを選んでおけば間違いないです!
ヒトカゲ
技自体は使い勝手でピカチュウに劣りますが、攻撃力の高いアタック型のためクエストもサクサク進めていくことができます。
特に序盤はどんどんクエストを進めていって料理素材を集めてポケモンを早めに集めていきたいので、その点で有利に進めることが可能です。
FSギフト券の使い道は限定しよう
無課金で進めていく場合、FSギフト券はかなり貴重なアイテムです。
使い道はこちらの4種類。
- グッズ購入
- ポケモン/Pストーンボックスの拡張
- バッテリーの回復
- 料理をすぐに完成させる
無課金の場合、基本的にはバッテリー回復にFSギフト券は使いません。もったいないです。
料理を完成させるのも、時間さえ経てば問題ありませんので使い道としてはもったいないですね。
序盤にPストーンボックスを2回ほど拡張して、その後はグッズの購入にすべてあてるのが最も効率的です。
序盤はとりあえずステージ3クリアまで進める
チュートリアルで3匹のポケモンが揃いますので、まずはステージ3までのクリアを目指しましょう。
ステージ3をクリアすると、「銅の鍋」が手に入ります。
鍋がグレードアップすると、初期ステータスの高いポケモンが手に入るようになりますので、まずはこの状態を作り出すことを目指します。
なのでできれば銅の鍋を入手するまでは料理素材は温存しておくのが得策ですね。
イワークを手に入れよう
そしてこのタイミングで、新しいポケモンを入手します。
その時に狙いたいのがイワークです。
イワークは進化することができませんが、その代わりに初期ステータスがかなり高く、そのまま中盤くらいまでパーティの主力として活躍してくれます。
特に体力がかなり高くて、イワークを入れておけば全滅することがほぼなくなるでしょう。
イワークを手に入れるには、「カクゴロガンセキ煮」を作ります。
レシピはこちら。
- ブリーのみ1個
- ぼんぐり1個
- カセキ2個
- つめたいいわ1個
特訓を活用しよう
手持ちのポケモンは「特訓」でステータスアップすることができます。
特訓をする場合には、他のポケモンを手伝いに使うことが必要になりますが、その手伝うポケモンはステータスアップをする側と同じポケモンの場合、ステータス値がより多くアップします。
なので無課金の場合にはたくさんの種類のポケモンを集めるよりも、育てたいポケモンと同じポケモンを集めて特訓するのが効率的です。
作る料理のレシピは固定したほうが良いということですね。
ポケモンクエスト(ポケクエ)無課金でのFSギフト券の効率良い集め方は?
それではここからは無課金でFSギフト券を効率よく集める方法についてご紹介していきます!
22時間毎にもらえる
これはログインボーナスに近いものになりますが、22時間ごとに50枚のFSギフト券をもらうことができます。
時間がたつだけで入手することができるので、無課金の場合には貴重な入手源ですね!
22時間のカウントは受け取りをしてから始まりますので、できるだけ無駄なく22時間おきにもらうことで効率よくFSギフト券を集めることができます。
クエストクリアの報酬としてもらえる
クエストをどんどんクリアしていくと、その報酬としてFSギフト券をもらうことができます。
これもただ単に進めていくだけでもらうことができるものになりますので、忘れずに受け取っておきたいところ!
自動でもらうことはできませんので、必ずトップページ左下の「クエスト」のところから達成しているクエストがあるのか逐一確認しておきましょう。
ポケモンクエスト(ポケクエ)無課金攻略のポイントとFSチケットの効率的な集め方まとめ
以上!今回の記事を簡単にまとめると・・・
- ポケクエは無課金でも全然攻略可能
- FSギフト券は使い道を限定すべき
- 初期ポケモンはピカチュウかヒトカゲ
- 最初に入手すべきはイワーク
このポイントを抑えて攻略をしていくと、無課金でも効率よく進めて行くことができますよ!
とはいっても・・・
もし課金ができていろんなグッズを購入することができれば、かなりの時間短縮になります。
無課金でも全く問題ないですが、その反面、攻略するのにかなりの時間がかかってしまいます。
でも、課金するのもお小遣いが少ないから難しい(´;ω;`)
そんな中!実はポケモンクエストの探検パックを無料でゲットすることができる裏技があるのをご存知ですか??
◆関連記事→ポケクエの探検セットを無料で入手する裏技
本来であれば課金しないといけない探検パックが無課金で手に入るということでポケクエユーザーの間で話題になっています!
もしよかったらあなたもチェックしてみてくださいね♪
それでは今回の記事を参考に、ポケモンクエストを無課金で効率よく攻略していきましょう(*‘ω‘ *)
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるのでマジでストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
やっぱり評判もよかった。
ガチで面白いゲームアプリランキング‼️
1位 放置少女
2位 キングスレイド
3位 ライズオブキングダム
4位 戦車帝国
5位 ウォーシップサーガ#ダークサイドに堕ちたゲームブログあるある— ヒビアツ@ゲームアフィ&ローカルメディア (@hibi_account) March 10, 2020
ガンブレずっとは飽きるので、放置少女で息抜き😌
うむ 面白い。あと可愛い(*´∀`*) pic.twitter.com/zwkmiGKMDt
— ヴィダール@02γ小隊 GBM垢 (@maskedman_VIDAR) November 30, 2019
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪