
今回の記事は、三国戦志でのおすすめのスキルについて紹介します。
様々あるので詳しくお教えします。
興味のある方はぜひ見ていって下さい。
好きなところからどうぞ!
【三国戦志】スキル選びのポイント
では早速ですが、スキル選びでのポイントをお教えしたいと思います。
スキルの基礎知識
まずスキルとは何なのでしょうか?
スキルとは、戦の時に特殊な攻撃を敵に対して行いいつもより多くダメージを与えたり、敵からの攻撃を弱めてくれたりします。
スキルは、名将以上の武将になれば元から3つ持っています。
英才の武将は2つしか持っていません。
このスキルは、スキルの破片というものを集めることによって解放することができます。
解放するために必要な破片の数は、スキルによって異なってくるのですが最初の内は大体5~10個といったところでしょう。
レベルアップしていくごとに、必要になってくる破片の数は多くなっていきます。
スキルは最高で25レベルまで上げることができます。
そんなスキルにも種類があります。
スキルの種類
スキルには
- 英雄スキル
- 歩兵スキル
- 弓兵スキル
- 騎兵スキル
- 方士スキル
- 補助スキル
- 内政スキル
というものがあります。
解放できるスキルは、キャラによって変わってきます。
キャラが保有している兵隊の形態によって変わってくると言った方が正しいですが。
馬超の場合方士と騎兵が兵隊なので、スキルには方士スキルと騎兵スキルがあります。
これとは別に兵隊が歩兵や弓兵などの武将になってくると、歩兵スキルや弓兵スキルを授けられるようになります。
今からそれぞれのスキルについて紹介していきます。
スキル紹介
英雄スキル
英雄スキルは全部で8つあります。
- 万矢
- 武聖
- 無双
- 離問
- 落雷
- 傾国
- 鼓舞
- 奇策
これらです。
次に歩兵スキル
- 盾壁
- 突進
- 激戦
- 堅守
- 反撃
- 裂甲
次に弓兵スキル
- 強弩
- 反矢
- 火矢
- 回避
- 金汁
- 斉射
騎兵スキル
- 鉄蹄
- 突撃
- 急襲
- 不屈
- 捨て身
- 剛毅
方士スキル
- 正気
- 疾風
- 地刺
- 蝕甲
- 呪印
- 鬼影
補助スキル
- 策謀
- 暴烈
- 軍略
- 誘引
- 勇武
- 才学
- 修養
- 兵法
内政スキル
- 築城
- 行軍
- 富豪
- 農耕
- 鉱山探索
- 育林
- 弁舌
- 豪傑
です。
それぞれ習得できるスキルには上限があります。
スキル習得数
スキルにはそれぞれ習得できる数が決まっています。
なので習得する際は、考えて選ばなければなりません。
英雄スキルは1つ
前衛の兵である歩兵と騎兵は2つ
後衛の兵である弓兵と方士は3つ
補助スキルも3つ
内政スキルは4つです
これらの上限を超えて習得することは出来ません。
上限に達してしまった場合は、他のスキルを忘れさせなければなりません。
忘却させる場合は、50%の破片と銀両が返ってきます。
アイテムを使用すれば、資源をすべて回収することもできます。
英雄スキルを習得させるには条件があります。
英雄スキル習得条件
キャラにはそれぞれ職業があります。
- 武将
- 文官
- 逸材
これらに合ったスキルというものがあります。
武将しか習得できないスキルもあれば、文官しか習得できないスキルもあります。
逸材というものは、どっちのスキルでも習得することができます。
それに女性しか習得できないスキルや、誰でも習得することができるスキルもあります。
【三国戦志】おすすめスキル一覧
ではおすすめのスキルを紹介していきます。
- 離問
- 武聖
- 地刺
- 激戦
まず離問から
離問は英雄スキルで近接2ターン目に発動。
英雄が敵に離問させるデマを流し、敵の前衛又は後衛に100%のダメージを与えます。
さらに相手よりも統率が高い場合、ダメージを+25%することができます。
武聖
これも英雄スキルで遠隔戦2ターン目が自隊の前衛と協力して発動。
英雄が自ら出陣して115%のダメージを与えます。
相手より魅力が高い場合、武聖ダメージ+25%ダメージを与えます。
地刺
これは方士スキルです。
遠隔戦2ターン目に発動します。
方士が地刺を召喚し、敵全軍を殺傷、120%のダメージを与えます。
相手よりも知力が高い場合、地刺ダメージ+15%してくれます。
激戦
これは歩兵スキルです。
近接戦1ターン目に発動します。
敵の奥深くに入って激しく戦い、敵の前衛又は後衛を合計4回攻撃します。
それぞれ62%のダメージを与えます。
今紹介したスキルはすべてレベル0の状態です。
レベルを上げていくごとにスキルの効果は高くなっていきます。
☆☆最新アプリの事前登録情報☆☆
世界初!!
なんと画面が二分割されてそれぞれ別々の世界をプレイできる「ニコイチRPG」が事前登録受付中です!
事前登録をしておけば、登録者数に応じて課金アイテムや☆4キャラがもらえるので、しっかり登録しておくのがおすすめ!!
もちろん事前登録は無料で簡単にできるので、サクッと登録しておきましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか
- スキルの種類はたくさんある
- スキルには上限がある
スキルは強力な攻撃なので、破片が集まれば進んで習得させるようにしましょう。
そうは言うものの、習得できる数も限られているので考えてからにした方が良いです。
この記事が役立つことを願っています。
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪