
シャドバを無課金で攻略するなら、分解と生成をフル活用せよ!!!
シャドバことシャドウバース、無課金で進めている人もかなり多いかと思います。
この記事を書いている筆者ももちろん無課金プレイヤーです。
でも、AAランクくらいなら全然行けるのがこのゲーム。
ただ、課金をせずにランクマッチで高ランカーを狙っていくのであれば、課金勢と同じ進め方をしていてはダメです!
無課金の場合、分解と生成を賢く使うことでかなり効率よく進めることが出来ます。
今回はこの分解・生成の活用方法についてまとめていきたいと思います。
シャドバ 無課金で困ることは?
シャドバをやっていて、無課金で困るのはとにかく必要なカードがなかなか揃わないということですよね。
というのも、課金をしないとその分カードパックを購入出来ないので、そうなると狙ったデッキを作るための必要なカードというのがなかなか揃いにくいというわけです。
強力なデッキが手元にないとランクマッチでは勝ち上がっていくことが出来ないため、何も考えないでいると、無課金の場合ここで詰まります。
シャドバ 無課金で活用すべき分解と生成とは?
そこで、活用したいのが『分解と生成』のシステム。
シャドバでは、特定のカードを入手するための方法として、カードパックから引き当てるのともう一つ、『分解と生成』で新たにそのカードを作り出すという方法があります。
この分解と生成について解説していきますね。
分解とは?
シャドバのカードは、プライズカードを除いて全てレッドエーテルに分解することが出来ます。
分解することで得られるレッドエーテルの量はカードのレア度と、『プレミアムカード』かどうかによって違ってきます。
レア度によって得られるレッドエーテルの量はこちら。
通常 | プレミアム | |
レジェンド | 1000 | 2500 |
ゴールド | 250 | 600 |
シルバー | 50 | 120 |
ブロンズ | 10 | 30 |
プレミアムカードの場合は通常よりもかなり多めのレッドエーテルに分解が出来ますので、その点も考えながらやっていくと効率よくレッドエーテルを入手することが可能です。
生成とは?
生成は分解とは逆に、レッドエーテルを使ってカードを作り出すことを言います。
生成に必要なレッドエーテルの量はそのカードのレア度によって分かれています。
必要レッドエーテル量 | |
レジェンド | 3000 |
ゴールド | 800 |
シルバー | 200 |
ブロンズ | 50 |
レジェンド1枚を生成するためには、単純計算で通常レジェンド3枚を分解してやっとできる、というものになりますね。
シャドバ 無課金ならどのように分解と生成を活用するの?
ここまでが分解と生成の仕組みについてなのですが、では無課金ならどのように活用したら良いのか、具体的なところを解説していきますね。
デッキは1つに絞ってしまう
まず、無課金なら主戦力とするデッキは1つに絞ってしまいましょう。
課金勢に比べてどうしてもカードのストックに差がついてしまいますので、無課金の場合は1つのデッキに絞って、そのデッキを完璧な強さに仕上げることを狙っていきます。
シャドバのデッキは強力なものがたくさんありますが、その中でも自分に合っているものや、現環境で一定の強さを誇るデッキを選ぶと良いです!
ただ、そのときにデッキ作成の必要コスト(必要レッドエーテル量)があまりにも高くなりすぎないものにするようにしましょう。
デッキコストが高すぎると完成させるまでにかなりの時間と労力が必要になりますので、無課金プレイの場合には非効率です。
デッキを絞ったらそのデッキに必要なカード以外は全て分解する
主力デッキを絞ったら、その後はそのデッキを作るために必要なカード以外は全て分解してしまいましょう。
それがレジェンドであっても、です。
むしろレジェンドであればレッドエーテルが大量にもらえますので、最優先で分解していきます。
入手したレッドエーテルで必要カードを生成
あとは分解したレッデーテルを使って、主力デッキを作るために必要なカードのみをどんどん生成していきます。
レッドエーテルを使う優先度が高いのはレジェンドですね。
その他のカードは、ボーナスのチケットを使ったカードパック購入で引き当てる可能性もあるので、最も引き当てにくいレジェンドからレッデーテルを消費していくようにしていきます。
このように進めていけば、主力デッキ1本体勢になりますけども最短でデッキを作り上げることができるはずです!
シャドバ 無課金での分解と生成の活用方法まとめ
ということで、今回は無課金プレイならではの分解と生成の活用方法についてまとめてました。
無課金でプレイする場合はあんまり贅沢が出来ませんので、今回紹介したような一点集中のやり方だとかなり効率よく強力なデッキを構築することが可能になります!
とはいえ、ただ、やっぱり我慢は必要になってはきますので・・・
もし、無課金でも分解と生成を使うなんて面倒なことをしないでカードパックでガンガン引き当てたい!!ということであれば、この裏技が使えるので一緒に紹介しておきますね。
◆関連記事→シャドバのクリスタルを無料で集める裏技
なんとこの方法であれば、通常課金しないと手に入れることが出来ないクリスタルを無料で集めることが出来てしまいます。
かなり画期的な裏技なのでもう実践している人も多い方法です。
もしまだ知らなかったら、やっておくのも1つの方法かと思いますよ!
ただこの方法は実践者が増えすぎるとストップしてしまう可能性がありますので、もしやるのであればお早めに!
◆関連記事→無料クリスタルの入手方法はこちら
色々な方法をまんべんなく使って、効率よく無課金プレイを進めて行きましょうね!
そして最後に、ここまで読んでもらったあなたに・・・
最近個人的にハマってる神ゲー
を紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女っていう今流行の放置ゲーなんですけど、これがまた地味にハマります(笑)
攻略に詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるので本気でストレスがないです!
それとキャラがめちゃくちゃ可愛いから、愛着湧いて手塩にかけて育てる感じがまたいいんですよね♪
長時間一気にプレイするっていうよりも、メインにプレイしているゲームの合間に1日1回ログインする、くらいの感じでプレイすると気持ちいいくらいに強化できるのでストレス解消になってます(笑)
Twitterでも評判良かった。
某グラブル動画投稿者が
放置少女オススメしてたからやってみたんだけど…
意外と面白いわこれ— シャドったのか?ニノ以外の奴と… (@Nino_Shadowvers) January 7, 2021
だいぶ放置少女にはまってます。
広告とかがちょっとアレだけど、シンプルに面白いしやることたくさんで放置できないし、チャット機能もしっかりしててコミュニティも充実しすぎてサブ垢もいっぱい作ってしまった・・・( ´•ω•` )課金欲抑えるの大変だけど😢
— ニノ (@nino_gaming) January 7, 2021
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
そう!他のゲームの息抜きにやるのがめちゃいいんですよ!!あと放置してる間のワクワク感!わかる(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪